郡上おどり“だけ”じゃもったいない
郡上おどりを目当てに郡上八幡を訪れる人は多いけれど、実はこの町には「踊る前」や「踊った後」にこそ立ち寄ってほしい、静かで味わい深い場所がたくさんあります。
郡上八幡 、郡上おどり、観光 穴場6つご紹介
この記事では、郡上おどりとセットで楽しめる“+1”の観光体験として、郡上八幡の穴場スポットを6つ紹介します。
1. 吉田川の清流スポット|朝に心を整える“水辺の瞑想”
郡上おどりの熱気の前に、朝の静かな川沿いでぼーっとする時間は格別。
夏でも冷たい吉田川の流れに足を浸せば、五感がリセットされるような感覚になりますよ。
▶ 吉田屋・備前屋など中心部の宿から徒歩5〜10分圏内。
2. 宗祇水と水の散歩道|郡上の湧き水文化に触れる
日本名水百選第1号の「宗祇水」。
地元の人が今も生活で使う湧き水を、実際に触れて味わえます。
水の音を聞きながら、ゆっくり町歩きするだけでも「整う時間」に。
▶ 水路沿いにはベンチや小さな神社もあり、静かなひとときに最適。
3. 郡上八幡城|踊りの前に見下ろす町の全景
山の上に建つ郡上八幡城からは、町と川が一望できる。
朝に登れば、町全体がまだ目覚めきっていない“余白”を感じられる場所。写真映えも◎。
▶ ホテル積翠園から徒歩圏内。早朝登城もおすすめ。
4. 町家カフェ |涼と読書とコーヒーの時間
町並みに溶け込んだ古民家カフェは、踊る前の“クールダウン”にぴったり。
こだわりのコーヒーや地元素材のスイーツを楽しみながら、読書したり、ただぼーっとする贅沢。
▶ 郡上八幡駅〜城下町プラザエリアに多数点在。
5. 郡上八幡博覧館|踊りと文化の“つながり”を知る
実際の踊りの様子を映像で見たり、下駄の展示を見たりできるミュージアム。
「ただの夏祭りじゃないんだ」と気づける知的体験。
▶ 入場料:大人540円。
踊り初心者にもおすすめの事前学習スポット。
6. 踊り明けのさんぽ道|朝6時の町が教えてくれる静けさ
徹夜踊りの翌朝、早朝に町を歩いてみてほしい。
観光客も地元の人もまだ少なく、川の音と鳥の声だけが響く、特別な空気が流れている。
▶ 清流沿いの遊歩道や、城下町の裏通りが狙い目。
おすすめ宿 3選(楽天トラベル掲載)
郡上おどりの夜を心から楽しむためには、宿の心地よさも大切です。
ここでは実際に候補にした、楽天トラベルで予約できるおすすめ宿を3つ紹介します。
郡上八幡の宿 吉田屋|観光にも踊りにも便利な好立地
-
郡上八幡駅から徒歩約5分、踊り会場もすぐ近くで立地抜群
-
清流・吉田川沿いの静かなロケーションで、川のせせらぎが心地いい
-
宿内はシンプルで清潔感があり、気軽に泊まりたい一人旅やカップルにもおすすめ
-
郷土料理を取り入れた朝食が好評
-
楽天トラベルでも取り扱いあり、予約しやすい
▶ この宿のプランを見る(楽天トラベル)
▶ この宿の詳細をチェックする
▶ 公式写真・口コミを見る(楽天)
ホテル積翠園|郡上八幡を一望する高台の宿
-
高台に位置し、郡上八幡の町並みや山々を一望できる絶景ロケーション
-
館内は落ち着いた和モダンな雰囲気で、静かにくつろぎたい人におすすめ
-
和室・洋室どちらもあり、ファミリーからカップルまで対応可能
-
郷土料理を味わえる夕食付きプランも人気
-
駐車場あり・郡上おどり会場へのアクセスも車ですぐ、楽天トラベルで予約可能
▶ この宿のプランを見る(楽天トラベル)
▶ この宿の詳細をチェックする
▶ 公式写真・口コミを見る(楽天)
料理旅館 備前屋|地元の味と静けさを楽しむ宿
-
郡上八幡の中心街にあり、踊り会場まで徒歩圏内でアクセス抜群
-
季節の食材を使った会席料理が評判で、夕食をゆっくり楽しみたい人にぴったり
-
建物は歴史ある和風建築で、落ち着いた雰囲気と郷土のぬくもりを感じられる
-
客室数が少なめなので静かに過ごしたい人向け
-
駐車場あり・楽天トラベルからの予約対応あり
▶ この宿のプランを見る(楽天トラベル)
▶ この宿の詳細をチェックする
▶ 公式写真・口コミを見る(楽天)
まとめ|“整う旅”としての郡上八幡を体験しよう
郡上おどりは、確かに熱くて、楽しくて、唯一無二の体験。
でも、それだけじゃないんです。
静けさ・涼しさ・文化の奥行き——郡上八幡には、“整える時間”のためのスポットもちゃんとあります。
あなたの旅が、踊るだけじゃない“深い旅”になりますように。